top of page
Life about Melbourne and Ito
Tetsuta's Blog
メルボルン暮らし、伊東暮らし
豪メルボルン在住の筆者渡辺鉄太がメルボルンと静岡県伊東市の二股くらいしについて書きます


日本での自転車旅行 (その4) 静岡編最終回:大井川青部の猫宿から金谷と牧之原台地を経て、蓬莱橋でこの旅を終える
2022/07/16 「駿河路や花橘も茶の匂ひ」 松尾芭蕉 青部集落の朝 青部の猫宿では、夜中猫たちがミャーミャー鳴いていたが、T屋先生も私もT村も熟睡したのだった。二日続けて7、80キロも自転車を漕いでくたびれたから、よく寝られたことと言ったらない。...
12 min read
0
0


日本での自転車旅行 (その3) 二日目は、安倍奥から脱出し、大井川を疾走、青部の猫宿に泊まったこと
2022/07/12 「さみだれの空吹きおとせ大井川」 松尾芭蕉 安倍奥から静岡駅まで戻り、大井川を井川ダムまで走る予定 昨日は、T屋先生、T村そして私は、昨日は静岡から安倍奥は梅が島温泉まで45キロを6時間で走った。休憩も含めてだが、平均時速7.5キロはかなり鈍足だ。言...
14 min read
0
0


2022、日本での自転車旅行 (その2)安倍奥を走る
2022/07/09 静岡で、私の従姉妹たちの反応 6月上旬某日。さて、いよいよ私、T村、T屋先生の三名による、安倍川および大井川沿い自転車旅行の時がきた。 私はその三日前から静岡入りし、父方の親戚と先祖代々の墓の管理について協議する用事があった。昨今の日本では墓というの...
16 min read
0
0


2022年、日本での自転車旅行 その1
2022/07/05 2年ぶりの日本で、静岡県奥安倍と大井川川沿いをサイクリングする計画など 「長距離か、短距離か、たくさんか、ちょっとだけか、それは問題じゃない。とにかく走れってことさ!」 エディ・メルクス (ベルギーの自転車レーサー) コロナ禍の私と自転車...
6 min read
0
0


2年半ぶりの日本のスナップ
2022/07/03 オーストラリアにいると珍しいことだが、徒歩と電車とバスを乗り継いで、メルボルン空港まで自力で行った 日本について二日目、サイクリング友達のT村は、「まずは足ならしに、三浦半島一周しよう!」と私を連れ出した。...
1 min read
0
0


ピントが合ってないといけないか?
2022年4月24日 4月頭、とうとうコロナに罹ってしまった。メルボルンの六人に一人がコロナに感染しているという話なので、もはや珍しいことではない。娘の大学院の卒業式の際、お祝いの食事を家族で食べに行ったら、ものの見事に娘からもらってしまった。まさに、「うつるんです」ってや...
4 min read
2
0


紙芝居と絵本づくりワークショップ
2022/04/03 先日は、メルボルンの東、ナリウォレン市にあるバンジル図書館で、絵本作りのワークショップに紙芝居師として出演してきました。バンジル図書館は、とても立派な図書館で、上から見るとワシの形をした建物です。 絵本づくりワークショップの主催者は、Kid's Own...
2 min read
0
0


コロナ隔離の後
2022/03/20 気がついたら三月ももう下旬だ。今月頭、大学へ通い出した息子が新入生歓迎パーティでコロナに感染し、親子三人で1週間隔離ということになった。息子は喉が腫れて、熱が39度出て、三日ほどは惨めな状態であったが、4、5日すると元気をとりもどし、最後の二日は暇...
3 min read
0
0


モスクワのモヤシそばと、チキン・キエフ
2022/03/05 食べたことがないが、食べてみたいものに「モスクワのモヤシそば」がある。 実は、そんなものが存在するのかどうかも知らないが、あるのだとしたら、食べてみたい。それが子ども時代からの夢だ。 「モスクワのモヤシそば」は、小学校低学年のある時に、テレビか...
3 min read
0
0


60歳になったことなど
2022年2月23日 僕もとうとう60歳になった。60歳なんてまだ若造だ、と言われるかもしれないが、やっぱり、それなりの感慨がなくもない。 まず、誕生日の朝、息子に「長生きしたね」と言われた。しかし、今や60歳というのは決して長生きではない。日本人男性の平均寿命は8...
4 min read
2
0


キャンベラ日本大使館の園遊会に出席
滅多にないことなのだが、オーストラリアの首都キャンベラの日本大使館の天皇誕生日の園遊会に呼んで頂いた。せっかくだから出席することにした。メルボルからキャンベラまで飛行機で一時間、そう遠くはない。 天皇誕生日は2月23日だが、オーストラリアのお歴々の色々な都合を加味して、バレ...
6 min read
0
0


散歩の途中、謎の手が落ちていた
2022年2月5日 夏だから毎朝散歩をしているが、歩いていると、道端に色々なものが落ちていることに気づく。ある日は、謎の手が落ちていた。何の手先だろうと思って屈み込んで観察したが、ちっとも分からなかった。3センチくらいだが、ネズミの前足にしては大きいし、ポッサムにしては小さ...
4 min read
0
0
bottom of page